top of page

検索
ブラジルの言葉 trave(トラヴェ)=梁・桁・支柱 英:post 西:puntal
2014年6月29日 一週間引っ越しの為にリマに滞在し、土曜日の早朝着便でサンパウロに戻りました。 ワールドカップは相変わらず、試合が始まると盛り上がり、街中では大した喧噪も無く、という雰囲気ですが、昨日の午後はいよいよ16強による後半トーナメントの開始、しかもいきなりブラ...

Kaz Suzurida
2014年6月29日読了時間: 3分
ブラジルの言葉 agora(アゴラ)=今、現在 英:now 西:ahora
2014年6月21日 木曜日19日は宗教祭日Corpus Christiで全国的に休みになりました。 聖体祭=Corpus Christiを祝うのは南米ではブラジル・ボリビア・コロンビアで、同じカトリックでもその他の国では祝日にはなりません。...

Kaz Suzurida
2014年6月21日読了時間: 2分
ブラジルの言葉 hino(イヌォ)=賛歌、讃美歌 英:anthem 西:himno
2014年6月14日 12日木曜日、いよいよサッカー ワールドカップ2014が開幕しました。 前回2010年の南ア大会、ずっと前の1990年イタリア大会をそれぞれベネズエラで観ましたが、今回はサッカーの本場ブラジルが主催する大会で、その開催地に居られるとは何と幸運か!と多く...

Kaz Suzurida
2014年6月14日読了時間: 2分
ブラジルの言葉 ônibus (オニブス)=バス 英:bus 西:autobus
2014年6月7日 出張でサンパウロから西南西役400kmに位置するParana州の州都Curitiba(クリチバ)に来ています。 ここは日本人やドイツ人の移民子孫が多いとの事で、街の入り口に日系移民が建立したモニュメントや市内中心地に日本公園Praça de Japão...

Kaz Suzurida
2014年6月7日読了時間: 2分
ブラジルの言葉 ônibus (オニブス)=バス 英:bus 西:autobus
2014年6月7日 今週は出張でサンパウロから西南西約400kmに位置するParana州の州都Curitibaに行きました。 ここは日本人やドイツ人の移民子孫が多いとの事で、街の入り口に日系移民が建立したモニュメントや、市内中心地に日本公園Praça de Japão...

Kaz Suzurida
2014年6月7日読了時間: 2分
ブラジルの言葉 Estação(エスタソン)=駅 英:station 西:estacion
2014年5月31日 ブラジルで二度目の週末を迎えています。 僅か二週間ですが、改めて痛烈に感じるのは物価の高さ。以前お送りした予告編でご紹介した高級日刊紙Folha de S.Paulo紙もO Estado de S.Paulo紙も、週日版と週末版の価格差は無いようですが...

Kaz Suzurida
2014年5月31日読了時間: 2分
ブラジルの言葉 motorista(モトリスタ)=自動車運転者 英:driver 西:conductor
2014年5月24日 今週日曜日に漸くリマを離れ、新任地サンパウロに着任しました。 午後三時過ぎに定刻通りに着陸したものの、空港から市内に向かう途中、激しい雷雨と共に大粒の雹(Granizo)が降ってきて大いに驚きました。 📷...

Kaz Suzurida
2014年5月24日読了時間: 2分
ペルーの言葉(最終回) encantador,a(エンカンタドール、ラ)=魅力的な、素晴らしい 英:fascinating
2014年5月10日 いよいよ今回のペルー駐在最後の週末を迎えました。 今週は漸くリマの秋らしく、朝はChispa(霧雨)で路面が濡れ、日中も曇天で太陽の出ない一週間でした。 以前も書きましたが、Chispaと言うのは霧雨よりも細かい雨を指すペルー独特の表現で、本来のスペイ...

Kaz Suzurida
2014年5月10日読了時間: 3分
ペルーの言葉 desnutricion(デスヌトリシオン)=栄養失調、栄養不良 英:malnutrition
2014年5月4日 日本では明日はこどもの日ですが、今日のペルーEl Comercio紙の大きな特集の一つは子供の栄養不良。 "Avanza a paso lento la lucha contra la desnutricion...

Kaz Suzurida
2014年5月4日読了時間: 4分
ブラジルの言葉(予告編) folha(フォリャ)=葉、紙片、新聞 英:leaf 西:hoja
2014年4月27日 5月にサンパウロへの転勤が決まり、日本に行ったりブラジルに行ったりとしていた為に、ここ数週間のペルーの言葉が変則的になっていました。 88年9月にベネズエラで始めた情報発信ですが、南米三か国目の赴任地はこれまでのスペイン語ではなく、ポルトガル語と言うこ...

Kaz Suzurida
2014年4月27日読了時間: 3分
ペルーの言葉 Beso(ベソ)=接吻 英:kiss
2014年4月12日 ペルーでは「~の日」が好きなことはこれまでも書いてきましたが、明日4月13日はなんと、el Dia del Beso (キスの日)だそうです。 街角の無料新聞PubliMetro紙の特集によると、Clinica de los...

Kaz Suzurida
2014年4月12日読了時間: 2分
ペルーの言葉 vulnerable(ブルネラブレ)=脆弱な、もろい 英:vulnerable
2014年4月5日 今週はチリ北部で何度か地震があり、日本にまで津波が達したとのことで、ペルーにもお見舞いの連絡を頂きました。 結果的にはペルーでの被害は無かったものの、海岸の町リマでは海岸道路が一時閉鎖され、市内の道路に普段以上の渋滞が発生した模様です。...

Kaz Suzurida
2014年4月5日読了時間: 3分
ペルーの言葉 malograda(マログラダ)=病気の、壊れた 英:spoiled
2014年3月22日 先週から新学期が始まりました。 実に二か月半の夏休みが終わった訳で、子供たちはペースを取り戻すのに大変だと思います。 多分ペースを取り戻せなかった大人も居た様で、今日は学校給食の牛乳が原因となった食中毒の ニュースが一面に掲載されていました。...

Kaz Suzurida
2014年3月22日読了時間: 3分
ペルーの言葉 Mujer(ムヘール)=女性 英:Woman
2014年3月8日 今日3月8日は1904年にニューヨークで女性労働者が婦人参政権を求めてデモを起こしたことに因んで「国際女性の日」(El Día Internacional de la Mujer)とされています。 何々の日関連の報道を得意とするペルーでは、当然女性の特集...

Kaz Suzurida
2014年3月8日読了時間: 2分
ペルーの言葉 Protagonismo(プロタゴニスモ)=主役・目立ちたがり屋
2014年3月3日 今週はベネズエラ関連の報道は先週の連日一面トップという扱いは無くなったものの、依然として一面の主要記事として扱われており、金曜日に出張で訪れたブラジルのサンパウロでも、ウクライナ情勢と同じに扱われていました。 一方、今日のEl...

Kaz Suzurida
2014年3月3日読了時間: 2分
ペルーの言葉 Amistad(アミスタード)=友情、友人、絆 英:friendship, concord, ties
2013年2月22日 先週末は各種行事が立て込んで一本飛ばしてしまいました。 その先週の金曜日ですが、世界的にバレンタインデー(el Día de San Valentín)だった訳で、ここペルー でもスーパーやデパートで「愛する人への贈り物」として、お菓子や酒類、衣類や化...

Kaz Suzurida
2014年2月22日読了時間: 2分
ペルーの言葉 fondo (フォンド)=底、奥、背景、スタミナ、etc... 英: bottom, depth, background, stamina, etc...
2014年2月8日 いよいよソチ冬季オリンピックが開幕しましたが、ペルーでは殆どこのイベントに関する報道はありません。 赤道から南緯18度の熱帯圏に位置するペルーでは、ウィンタースポーツはリマ市内に常設の小さなアイススケート場がある程度で、全く馴染みが無いと言っても過言では...

Kaz Suzurida
2014年2月8日読了時間: 2分
ペルーの言葉 Fallo (ファジョ)=失敗、判決 英:failure, judgement
2014年2月1日 今週のペルーのニュースはテレビもラジオも新聞も週刊誌も、すべてFalloの話題で持ち切りでした。 La Haya(英語ではThe Hague、オランダの都市ハーグのことで、ここに設置されている国際司法裁判所...

Kaz Suzurida
2014年2月1日読了時間: 2分
ペルーの言葉 obesidad(オベシダー)=肥満 英:fatness, obesity
2014年1月25日 正月明け7日に日本で受けた検診の結果が今週木曜に届きました。 成人病項目は概ね問題無であったものの、所見の処に「肥満」と注意書きされました。体重を10㎏、腹部周りをあと10㎝減らすように、との御指示です。(身長185㎝、体重88㎏、腹部94㎝です。恥ず...

Kaz Suzurida
2014年1月25日読了時間: 2分
ペルーの言葉 estafa(エスタファ)=詐欺、あぶみ 英:fraud
2014年1月18日 今年初めての言葉のご案内は、何やら怪しげな単語、詐欺です。 これは今日のEl Comercio紙一面記事の住宅を対象にした詐欺が横行しているとのレポートに驚いで 選んだもの。"La estafa es una nueva modalidad para...

Kaz Suzurida
2014年1月18日読了時間: 2分
bottom of page