top of page

ペルーの言葉  Juego(フエゴ)=競技、試合   英:Play, Game

  • 執筆者の写真: Kaz Suzurida
    Kaz Suzurida
  • 2012年11月16日
  • 読了時間: 2分

2012年11月16日

今月1日から二週間に亘ってペルー各地で開催されていたlos Juegos Bolivarianos de Playa 2012 (ボリーバル共同体2012年海岸競技会?)が14日に閉幕し、ペルーが金メダル21個、銀12個、銅13個(合計46個)を獲得し、主催国の面目を保って総合一位に輝きました。

http://elcomercio.pe/deportes/1496951/noticia-peruanos-ganadores-juegos-bolivarianos-playa-2012-fueron-condecorados-congreso この競技会、水球やボート・ヨット・ビーチバレーといったオリンピック競技の他に、水上スキー・ビーチラグビー・ビーチサッカー・サーフィンなども行われ、ペルーの他にベネズエラ(40個)・チリ(39個)・エクアドル(27個)・コロンビア(14個)・パラグアイ(9個)・グアテマラ(7個)・エルサルバドル(7個)・ドミニカ共和国(3個)・ボリビア(0個)の計10カ国が参加しました。

これら各国がボリーバル共同体であるとは知りませんでしたし、国を挙げてこうした競技会を開催するというのは、先の南米・アラブサミットと共に、なんかヘンだな、とも思えるイベントですが、ともかく期間中は若いアスリートが各国のユニフォームを身につけて動き回っていて、ペルーの国際化が益々すすんでいることを印象付けていたものと思います。


一方、恩赦を申請中のフジモリ元大統領ですが、舌癌の治療中で話すことは出来ないものの、これまでは筆談でインタビューに応じ、積極的に無罪をアピールしていましたが、今般最高裁からインタビューに応じることを禁じる判決を出され、自身でメッセージを送ることは出来なくなりました。 また、任期中にDiario chichasというゴシップ専門各紙を使って反対派を非難するメッセージを送り続けたことが問題視され、週刊誌の表紙にはゴシップ紙で作った兜をかぶってインタビューに応じるパロディー写真が掲載されて話題になっています。

📷


今週は韓国の歌手グループBig Bangがリマで公演を行い、主催者発表で一万人以上収容のチケットは完売だったとのこと。

また、宿泊先のWestin Hotel前には大勢のファンが押し掛け、ホテル周辺の道路は封鎖され、先のクリントン国務長官同様の混雑が周辺道路で発生しました。

コンサート会場となったジョッキークラブでは、数日前から並んで最前列を目指す熱狂的なファンが百人以上道路で泊りこみ、ペルーに於ける韓流ブームの凄さを感じさせました。


日本関連では先週土曜日に日本文化週間の一環としてMatsuriというイベントが開催され、数千人の人出で賑わい、日系ポップグループの「Alma Kaminiito」が出演したとのこと、K-Popに負けない活躍を期待したいものです。

 
 
 

最新記事

すべて表示

コメント


Access:

​Guillermo Saravi 364

Asuncion

Paraguay

 

+595-985-916104   (Kaz Suzurida)

+595-973-654456

(Genry Taka Ogura)

  • facebook
  • Twitter Clean
  • w-googleplus

© アディルザス Wix.comを使って作成されました

 

bottom of page