top of page

パラグアイの言葉 génesis(ヘネシス)=創始・起源 英:genesis 葡:gênese

  • 執筆者の写真: Kaz Suzurida
    Kaz Suzurida
  • 2017年9月1日
  • 読了時間: 2分

2017年9月1日

昨年、パラグアイ製のラム酒が世界ラムコンクールで銀賞と銅賞を授章したことをお伝えしました。http://www.lanacion.com.py/2016/06/19/la-base-del-exito-conviccion-para-luchar-y-lograr-un-sueno/ http://www.5dias.com.py/70573-medalla-de-bronce-para-caa-paraguaya-en-concurso-de-rones 📷 今週は、パラグアイ産のミネラルウォーターが世界有数の純度を誇り、年末までに世界に輸出されるとの記事を見つけました。génesisというブランドで販売されているこの水は、ブラジル国境イグアスの滝に近い古代玄武岩層の地下1030mから汲み出されるph8の弱アルカリ性で、我が家でも昨年の発売以来愛飲しています。 http://www.5dias.com.py/99848-agua-paraguaya-las-mas-finas-del-mundo 📷 あまり知られていませんがパラグアイは豊富で良質な水の国でもあります。 別のサイトで見つけた世界の国別水資源量、パラグアイは世界第30位となっています。(日本は26位) http://www.cartafinanciera.com/tendencia-actual/los-10-paises-con-mas-reservas-de-agua-del-mundo 国土面積では世界第60位(日本は62位)、人口順位では107位(日本は10位)となっていますので、国民一人当たりの水資源も潤沢な国と言えるでしょう。 http://top10.sakura.ne.jp/CIA-RANK2147R.html https://www.globalnote.jp/post-1555.html 美味しい酒を美味しい水で割って飲めば、暑さがぶり返した初春のパラグアイもスッキリ爽やかに乗り切れそうです。 パラグアイの酒と水の日本向け輸出の創始者になりたいと思いますが、日本側で受け手になってくれる方いらっしゃいませんか? 今週の別の記事には、ホテルの建設ブームが来訪客の増加にもつながっていると書かれています。インフラの整備が着々と進むことで来客も増え、益々発展するパラグアイ、事業を始めるなら今がチャンスかも。 📷 http://www.lanacion.com.py/destacado_edicion_impresa/2017/08/27/boom-hotelero-impulsa-desarrollo-del-turismo-corporativo/ ところで、一月弱前にご紹介したカリブ音楽Despacitoは既に再生回数35億回を超えました。 今回は懐かしいイギリスのバンド、GenesisのIn too deepを聴きながら地下千メートルのミネラルウォーターに思いを馳せてみて下さい。(再生回数は現時点で4,850,793です。) https://www.youtube.com/watch?v=Z6f2vyeO8Hs

 
 
 

最新記事

すべて表示

コメント


Access:

​Guillermo Saravi 364

Asuncion

Paraguay

 

+595-985-916104   (Kaz Suzurida)

+595-973-654456

(Genry Taka Ogura)

  • facebook
  • Twitter Clean
  • w-googleplus

© アディルザス Wix.comを使って作成されました

 

bottom of page