top of page
  • 執筆者の写真Kaz Suzurida

ペルーの言葉 Playa(プラジャ)=海岸、駐車場

2009年7月19日

出張先のリマで発見したのは市内のあちこちに「Playa」という表示がされていること。

一般にPlayaと言えば海岸や海水浴場を意味します。確かにLimaは海岸の街なので、Playaがあるのは間違い無いものの、市内至るところに「Playa ~」という看板が出ているのは違和感があるので運転手氏に聞いたところ、ペルーの表現でEstacionamento(駐車場)のことをPlayaと言うことが判明しました。

日本語の海岸は範囲の狭い湘南海岸のようなものから、広範な三陸海岸のようなものまで海岸と言いますが、スペイン語では海水浴場のような狭い範囲の海岸をPlaya(英語:Beach)と言い、長い海岸線のことをCosta(英語:Coast)と言います。しかし、駐車場をPlayaと呼ぶのはペルーだけではないでしょうか?

また、太平洋に面するペルーでは海岸一帯地方をCosta、アンデス山脈の山岳地帯をSierra(シエラ=山岳の意味)、アマゾンに続く内陸部をServa(セルバ=森の意味)と三つの地域に大別しています。南半球に属するペルーですが、首都リマの緯度は南緯12度付近と、北緯10度付近のカラカスと同じような位置関係、ただ、面している海(太平洋)が寒流であるため、暑くならないようです。

http://www.virtualperu.net/costa.html

尚、ペルーでPlayaと言われる駐車場のことはベネズエラでも米国ヒスパニックでもEstacionamento(エスタシオナメント)と言いますが、これをコロンビアではParqueadero(パルケアデロ)と言うそうです。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今日10月10日はパラグアイの統一地方選挙の投票日。 全国で261の市長ポストを巡って814人が立候補、2,781の市議会議員ポストには30,802人が立候補して激しい選挙戦を繰り広げてきました。 首都アスンシオンでは4人の市長候補が立候補して成長著しいパラグアイの中心を如何にリードするか、という点で色々な政策を打ち出して個性を競っています。 有力候補とされているのは2019年に前市長Mario

いよいよ2021年も最終四半期の10月を迎えました。 今日10月3日から、パラグアイではサマータイムが適用され、時計を1時間進めて、日本との時差は12時間になりました。 日本人は1月1日に雑煮を食べて正月を祝いますが、パラグアイでは10月1日にJopará(或いはYopará ジョパラ)という煮込み料理を大量に作って振舞う習慣があります。 https://www.abc.com.py/tv/a-l

先月末日本でも音楽フェスでの大群衆が大問題になりましたが、制限緩和が始まったパラグアイでもあちこちで無防備な群衆が発生していると報道されています。 以下の写真は首都近郊の町での選挙活動の際に集まった群衆。 https://www.abc.com.py/nacionales/2021/09/25/aglomeracion-y-cero-protocolo-en-evento-de-candidato

bottom of page