Kaz Suzurida
ベネズエラの言葉 municion(ムニシオン)=軍需品・弾薬 英:munition,ammunition
2011年2月5日
昨日2月4日は、現大統領チャベス氏が19年前(1992年)青年将校(38歳の陸軍中佐)だった時に、当時のCarlos Andrés Pérez政権の打破を目指してOperation Zamoraという名のクーデターを決起し、失敗した日ですが、これをきっかけに現在の社会主義革命政権が誕生したとして、カラボボ州の州都バレンシアで集会を開きました。
ラジオでも風邪気味の大統領が資本主義の象徴としてコカコーラを非難しつつ、「Papelon con limon(サトウキビから作る甘いジュースにレモンを絞った飲み物)があれば風邪も治る、コカコーラが無くても生きてゆくのに不便は無い!」と声を枯らせつつ叫んでいる様子が放送されていましたが、この演説に関するメディアの対応は冷ややかで、今朝の主要三紙の一面にはこの演説に関する記事は掲載されていません。
さて、日本では新燃岳の噴火が大きな話題になっていますが、ベネズエラでも大きな爆発が週明けの紙面を飾りました。
Caracasからクルマで西に1時間のMaracayという街にあるCAVIM(Compania Anonima Vanezolana de Industrias Militaresの略)という政府の軍需工場が、日曜の早朝4時に突然爆発し、近所に住む女性1名が死亡、周辺住民約1万人が緊急避難するという事態になったというニュースです。
この様子は多くの人達によって撮影され、ユーチューブにも動画が投稿されています。砲弾や爆薬の工場・倉庫だけに、爆発の規模は大きく、爆発で飛ばされた砲弾が民家や道路に着弾、それを素手で回収する様子も報道されていました。
http://www.youtube.com/watch?v=_4fblrDLrfU&feature=player_embedded
--
添付ファイル エリア
YouTube 動画 INCENDIO EN CAVIM MARACAY VENEZUELA をプレビュー