top of page
  • 執筆者の写真Kaz Suzurida

ベネズエラの言葉 Marcha(マルチャ)=マーチ、行進=デモ行進

2009年9月6日

9月5日(土)に久々の全国規模のMarchaが行われました。

これはインターネットのコミュニティサイトであるFacebookでコロンビアから発信されたのがきっかけで世界46カ国144都市で行われたという、チャベス政権発足以来最大規模の反チャベス運動と思われます。

カラカス市内でも白いTシャツの反対派市民が市内数箇所の集合場所から目的地である検察庁まで大規模に公道を練り歩きました。

一方、大統領派もコロンビアへの米軍基地進出に反対するといった主旨のデモ行進を行い、結果的に至る所で道路が麻痺状態に陥りました。

以下の写真は内陸の大都市プエルト・オルダスで撮られたマルチャの写真ですが、チャベスの頭文字をそれぞれ、Corrupcion(コルプシオン)=汚職 Hambre(アンブレ)=空腹 Anarquia(アナルキア)=無秩序 Violencia(ビオレンシア)=暴力 Engano(エンガーニョ)=インチキ Zozobra=(ソソブラ)=不安 という風に表示しています。最後のZozobraという言葉には不安・心配という解釈の他に難破・沈没という意味があり、大統領の乗った船はいずれ沈没するぞ、というメッセージも含まれています。

尚、先週の失業率の報告で1.106.929 personasを11万人としていましたが、111万人の間違いでした。またPeriodo(ペリオド)=ピリオド「.」とComa(コマ)=コンマ「,」の使い方が違っているように思われますが、ベネズエラをはじめ多くのスペイン語使用国でコンマとピリオドは英米流とは逆の使い方をしますのでご注意下さい。

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今日10月10日はパラグアイの統一地方選挙の投票日。 全国で261の市長ポストを巡って814人が立候補、2,781の市議会議員ポストには30,802人が立候補して激しい選挙戦を繰り広げてきました。 首都アスンシオンでは4人の市長候補が立候補して成長著しいパラグアイの中心を如何にリードするか、という点で色々な政策を打ち出して個性を競っています。 有力候補とされているのは2019年に前市長Mario

いよいよ2021年も最終四半期の10月を迎えました。 今日10月3日から、パラグアイではサマータイムが適用され、時計を1時間進めて、日本との時差は12時間になりました。 日本人は1月1日に雑煮を食べて正月を祝いますが、パラグアイでは10月1日にJopará(或いはYopará ジョパラ)という煮込み料理を大量に作って振舞う習慣があります。 https://www.abc.com.py/tv/a-l

先月末日本でも音楽フェスでの大群衆が大問題になりましたが、制限緩和が始まったパラグアイでもあちこちで無防備な群衆が発生していると報道されています。 以下の写真は首都近郊の町での選挙活動の際に集まった群衆。 https://www.abc.com.py/nacionales/2021/09/25/aglomeracion-y-cero-protocolo-en-evento-de-candidato

bottom of page