ベネズエラの言葉 Marcha(マルチャ)=マーチ、行進=デモ行進
- Kaz Suzurida
- 2009年9月6日
- 読了時間: 2分
2009年9月6日
9月5日(土)に久々の全国規模のMarchaが行われました。
これはインターネットのコミュニティサイトであるFacebookでコロンビアから発信されたのがきっかけで世界46カ国144都市で行われたという、チャベス政権発足以来最大規模の反チャベス運動と思われます。
カラカス市内でも白いTシャツの反対派市民が市内数箇所の集合場所から目的地である検察庁まで大規模に公道を練り歩きました。
一方、大統領派もコロンビアへの米軍基地進出に反対するといった主旨のデモ行進を行い、結果的に至る所で道路が麻痺状態に陥りました。
以下の写真は内陸の大都市プエルト・オルダスで撮られたマルチャの写真ですが、チャベスの頭文字をそれぞれ、Corrupcion(コルプシオン)=汚職 Hambre(アンブレ)=空腹 Anarquia(アナルキア)=無秩序 Violencia(ビオレンシア)=暴力 Engano(エンガーニョ)=インチキ Zozobra=(ソソブラ)=不安 という風に表示しています。最後のZozobraという言葉には不安・心配という解釈の他に難破・沈没という意味があり、大統領の乗った船はいずれ沈没するぞ、というメッセージも含まれています。
📷
尚、先週の失業率の報告で1.106.929 personasを11万人としていましたが、111万人の間違いでした。またPeriodo(ペリオド)=ピリオド「.」とComa(コマ)=コンマ「,」の使い方が違っているように思われますが、ベネズエラをはじめ多くのスペイン語使用国でコンマとピリオドは英米流とは逆の使い方をしますのでご注意下さい。
Comentários