Kaz Suzurida
ベネズエラの言葉 Gasto = 出費
2008年9月22日
今日の一面で興味深いのは「Venezuela unico pais sin tope de gasto electoral(ベネズエラは選挙資金の使途に関する出費制限の無い唯一の国)」という見出しの記事。11月23日の統一地方選挙に向けて、与党が半国営化したテレビや他のマス媒体を使って頻繁に宣伝を行っていることへの批判があちこちで聞かれます。
2008年9月22日
今日の一面で興味深いのは「Venezuela unico pais sin tope de gasto electoral(ベネズエラは選挙資金の使途に関する出費制限の無い唯一の国)」という見出しの記事。11月23日の統一地方選挙に向けて、与党が半国営化したテレビや他のマス媒体を使って頻繁に宣伝を行っていることへの批判があちこちで聞かれます。
今日10月10日はパラグアイの統一地方選挙の投票日。 全国で261の市長ポストを巡って814人が立候補、2,781の市議会議員ポストには30,802人が立候補して激しい選挙戦を繰り広げてきました。 首都アスンシオンでは4人の市長候補が立候補して成長著しいパラグアイの中心を如何にリードするか、という点で色々な政策を打ち出して個性を競っています。 有力候補とされているのは2019年に前市長Mario
いよいよ2021年も最終四半期の10月を迎えました。 今日10月3日から、パラグアイではサマータイムが適用され、時計を1時間進めて、日本との時差は12時間になりました。 日本人は1月1日に雑煮を食べて正月を祝いますが、パラグアイでは10月1日にJopará(或いはYopará ジョパラ)という煮込み料理を大量に作って振舞う習慣があります。 https://www.abc.com.py/tv/a-l
先月末日本でも音楽フェスでの大群衆が大問題になりましたが、制限緩和が始まったパラグアイでもあちこちで無防備な群衆が発生していると報道されています。 以下の写真は首都近郊の町での選挙活動の際に集まった群衆。 https://www.abc.com.py/nacionales/2021/09/25/aglomeracion-y-cero-protocolo-en-evento-de-candidato