top of page
  • 執筆者の写真Kaz Suzurida

ベネズエラの言葉 Estremecer(エストレメセール)=揺るがす、震え上がらせる、動揺させる

2009年10月5日

ベネズエラが誇る若手指揮者Gustavo Dudamel(グスタボ ドゥダメル)がいよいよロサンゼルス交響楽団の常任指揮者となり、今晩デビューします。 DudamelはJose Antonio Abureu博士が主催するEl Sistema(エル システマ)という貧困青少年音楽育成プログラムの中から才能を見出され、17歳でSBYO(シモンボリーバル・ユースオーケストラ)の音楽監督となり、2004年には弱冠23歳でマーラー国際指揮者コンクールで優勝、その後もベルリンフィルやエーテボリフィルの指揮者を経て、28歳にしてLA交響楽団の音楽監督としてのデビューを飾ることになった訳です。 今日の新聞El Nacionalの芸能面(escena)のトップは「Unos rulos estremecen Los Angeles」(巻き毛がロサンゼルスを震え上がらせる)として偉大なベネズエラの若手指揮者の米国デビューを絶賛しています。 DudamelとSBYOはAbureu博士と共に昨年12月に日本での公演も行っており、東京・広島で計3回行われた演奏会も大変な盛況であったとのこと。 今日の無料コンサートはハリウッドボウルで1万8千人の聴衆を前に行われるということで、LA市内にはスペイン語で「Bienvenido」(歓迎)や「Radiante Gustavo」(輝くグスタボ)などと書かれた横断幕や垂れ幕が随所に掲げられているとのこと。 過激な反米大統領とミスベネズエラだけが有名人かと思いきや、格調高い若手も育っており、指導方法さえ正しければ優秀な人材はどこでも育ちうるという良い見本、演奏会の模様を目にする機会があれば、是非じっくりご覧頂きたいものです。 http://www.laphil.com/gustavo/index.html

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今日10月10日はパラグアイの統一地方選挙の投票日。 全国で261の市長ポストを巡って814人が立候補、2,781の市議会議員ポストには30,802人が立候補して激しい選挙戦を繰り広げてきました。 首都アスンシオンでは4人の市長候補が立候補して成長著しいパラグアイの中心を如何にリードするか、という点で色々な政策を打ち出して個性を競っています。 有力候補とされているのは2019年に前市長Mario

いよいよ2021年も最終四半期の10月を迎えました。 今日10月3日から、パラグアイではサマータイムが適用され、時計を1時間進めて、日本との時差は12時間になりました。 日本人は1月1日に雑煮を食べて正月を祝いますが、パラグアイでは10月1日にJopará(或いはYopará ジョパラ)という煮込み料理を大量に作って振舞う習慣があります。 https://www.abc.com.py/tv/a-l

先月末日本でも音楽フェスでの大群衆が大問題になりましたが、制限緩和が始まったパラグアイでもあちこちで無防備な群衆が発生していると報道されています。 以下の写真は首都近郊の町での選挙活動の際に集まった群衆。 https://www.abc.com.py/nacionales/2021/09/25/aglomeracion-y-cero-protocolo-en-evento-de-candidato

bottom of page