top of page
  • 執筆者の写真Kaz Suzurida

ベネズエラの言葉 droga (ドロガ)=薬品、麻薬

更新日:2019年1月9日

2009年5月10日

今日は母の日。近所の人達は母親の年齢の女性を見かけると「Feliz el dia de madre!」(母の日おめでとう)と声を掛けています。見知らぬ人でも目が会うと挨拶を交わすのがベネズエラ流。休日の朝、近所のパン屋に新聞を買いに行く楽しみの一つです。


しかし、今日のEL NACIONAL紙の一面トップ記事は、残念ながら麻薬中毒の若年化を訴えるもので、ベネズエラの大きな社会問題を取り上げています。タイトルも「Jóvenes mezclan drogas fuertes y caen más rápido en la adicción」(若者達は強い麻薬を混ぜ合わせ、より早く中毒に陥る傾向にある)とあり、マリファナ・コカイン・ヘロイン等の麻薬や覚醒剤にアルコールを組み合わせることで中毒が激化していると報じています。


また、世界的にも11~12歳から麻薬に手を染め、過去5年で若年層による麻薬消費が30%も増加していると警告しています。


カラカスで発生する殺人などの凶悪犯罪の多くは麻薬中毒患者が関与するとも言われており、麻薬の撲滅が国の発展の為にも欠かせない施策であることは間違いありません。

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今日10月10日はパラグアイの統一地方選挙の投票日。 全国で261の市長ポストを巡って814人が立候補、2,781の市議会議員ポストには30,802人が立候補して激しい選挙戦を繰り広げてきました。 首都アスンシオンでは4人の市長候補が立候補して成長著しいパラグアイの中心を如何にリードするか、という点で色々な政策を打ち出して個性を競っています。 有力候補とされているのは2019年に前市長Mario

いよいよ2021年も最終四半期の10月を迎えました。 今日10月3日から、パラグアイではサマータイムが適用され、時計を1時間進めて、日本との時差は12時間になりました。 日本人は1月1日に雑煮を食べて正月を祝いますが、パラグアイでは10月1日にJopará(或いはYopará ジョパラ)という煮込み料理を大量に作って振舞う習慣があります。 https://www.abc.com.py/tv/a-l

先月末日本でも音楽フェスでの大群衆が大問題になりましたが、制限緩和が始まったパラグアイでもあちこちで無防備な群衆が発生していると報道されています。 以下の写真は首都近郊の町での選挙活動の際に集まった群衆。 https://www.abc.com.py/nacionales/2021/09/25/aglomeracion-y-cero-protocolo-en-evento-de-candidato

bottom of page