top of page
  • 執筆者の写真Kaz Suzurida

ベネズエラの言葉 Basura(バスラ)=ゴミ、ゴミ箱、ゴミ捨て場

2009年11月29日

今週も政府寄りと反政府の新聞が同じ趣旨の記事で一面を飾っていました。 El Universal紙「La basura desbordó el municipio Libertador este fin de semana」 (リベルタドール行政区からゴミあふれる) [IMAGE] Ultima Noticias紙「Caracas sigue embasurada y obreros amenazan con paro」(カラカスはゴミだらけで、労働者は失業に脅かされている) 最近、近隣諸国であるメキシコ・コロンビア・エクアドル・ペルー・ブラジルを訪問する機会に恵まれました。しかし、これら諸国を訪問して感じるのは”街並みの綺麗さ”です。綺麗、というのは美醜の問題ではありません。 街の景観の美しさを問われれば、今でもカラカスは世界でも最も美しい街と言えます。豊かな緑や高層ビルが林立する景観は、世界でも最も美しい首都と自慢できるだけの条件を揃えています。 しかし、一旦視線を足元に転じると、道路にはビンやゴミが沢山落ちていて、国民の道徳心の低さを露呈しています。 更に今問題になっているのはゴミの収集システムがダウンして、予算の少ない行政区では事業所や家庭から毎日出るゴミの収集が行われず、至る所がゴミだらけになっている厳しい現状です。 メキシコシティーでも、ボゴタ、キト、リマ、サンパウロでも清潔なところばかりではありません。しかし、汚さのレベルが数段高い、というのが今のベネズエラであり、この問題を解決しないことには大統領の地位も安泰ではない、と言えるのではないでしょうか?

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今日10月10日はパラグアイの統一地方選挙の投票日。 全国で261の市長ポストを巡って814人が立候補、2,781の市議会議員ポストには30,802人が立候補して激しい選挙戦を繰り広げてきました。 首都アスンシオンでは4人の市長候補が立候補して成長著しいパラグアイの中心を如何にリードするか、という点で色々な政策を打ち出して個性を競っています。 有力候補とされているのは2019年に前市長Mario

いよいよ2021年も最終四半期の10月を迎えました。 今日10月3日から、パラグアイではサマータイムが適用され、時計を1時間進めて、日本との時差は12時間になりました。 日本人は1月1日に雑煮を食べて正月を祝いますが、パラグアイでは10月1日にJopará(或いはYopará ジョパラ)という煮込み料理を大量に作って振舞う習慣があります。 https://www.abc.com.py/tv/a-l

先月末日本でも音楽フェスでの大群衆が大問題になりましたが、制限緩和が始まったパラグアイでもあちこちで無防備な群衆が発生していると報道されています。 以下の写真は首都近郊の町での選挙活動の際に集まった群衆。 https://www.abc.com.py/nacionales/2021/09/25/aglomeracion-y-cero-protocolo-en-evento-de-candidato

bottom of page