top of page
  • 執筆者の写真Kaz Suzurida

ブラジルの言葉 gripe A(グリペ ア)=A型インフルエンザ 英:influenza H1N1 西:gripe A

2016年4月2日

今週になっていきなり報道のトップに躍り出たのがH1N1、或は豚インフルエンザことA型インフルエンザ。昨年も4月以降に流行して、小生も罹患して、40℃近い熱に悩まされました。

調べてみると、A型の特徴は体温が38.5℃以上に急激に上昇することだそうで、テレビでも新聞でも盛んに如何に流感の感染を防ぐか?伝えています。http://g1.globo.com/bemestar/noticia/2016/03/h1n1-vacinacao-na-rede-publica-comeca-em-30-de-abril.html 実は昨年から右肩の痛みを訴えてきた家内が、あまりの治らなさに不安を覚えて病院でMRIの再検査をした結果、単なる五十肩と思っていたものが実は腱板断裂という全く別の症状で、直ちに手術をして切れた腱を繋ぐようにということになり、月曜に手術を受けました。 手術そのものは群馬県立医大のニュースで有名になった腹腔鏡の様に、切るのではなく孔を空けてそこから治具を使って縫合するもので、お蔭様で無事に終わったものの、大事をとって二晩入院しました。 で、水曜の退院時に迎えに行くと、病院はインフルエンザの患者でごった返していて、看護婦さんも対応に大童という状況でした。

一方で蚊を媒体としたZikaウィルスや、Dengue等の感染症も衰えを見せず、今やブラジル中の病院が大忙しといった感じ。

今朝のO Estado紙電子版には、今週始まったばかりの予防接種の為に多くの人達が早朝から行列をなしている様子が映し出されています。

http://saude.estadao.com.br/noticias/geral,procura-por-vacina-da-h1n1-lota-clinicas-privadas-em-sp,10000024403

またFolha紙では大衆のパニックを抑えるために、H1N1インフルエンザに関する20の質問というコーナーを設けて、予防と対策を詳しく解説しています。

http://www1.folha.uol.com.br/cotidiano/2016/03/1755814-veja-20-perguntas-e-respostas-sobre-a-gripe-h1n1.shtml

今週火曜日にはPT(労働者党)と与党連立を組んでいたPMDB(民主運動党)がPTとの決別を決め、連立離脱という事態になって、オリンピック担当の観光大臣が辞任するなどの大きな混乱がまた生じていますが、流感のニュースに押しやられている感もあり、一部の政治家は一息ついているのではないでしょうか。


もうひとつ、健康ネタをご紹介。

ブラジル皮膚病学会で、テラピアという今や日本でも人気の淡水魚の皮が火傷の治療に効くという発表がなされました。

http://www1.folha.uol.com.br/internacional/en/scienceandhealth/2016/03/1755937-brazilian-scientists-test-tilapia-as-treatment-for-skin-burns.shtml?cmpid=newsEN

ネガティブなニュースばかり続くブラジルで、ポジティブな研究成果の報告、今後の進展に期待をしましょう。

日本からは各地で桜が満開というニュースが入っていますが、季節の変わり目、風邪を引かないようにご注意下さい。

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今日10月10日はパラグアイの統一地方選挙の投票日。 全国で261の市長ポストを巡って814人が立候補、2,781の市議会議員ポストには30,802人が立候補して激しい選挙戦を繰り広げてきました。 首都アスンシオンでは4人の市長候補が立候補して成長著しいパラグアイの中心を如何にリードするか、という点で色々な政策を打ち出して個性を競っています。 有力候補とされているのは2019年に前市長Mario

いよいよ2021年も最終四半期の10月を迎えました。 今日10月3日から、パラグアイではサマータイムが適用され、時計を1時間進めて、日本との時差は12時間になりました。 日本人は1月1日に雑煮を食べて正月を祝いますが、パラグアイでは10月1日にJopará(或いはYopará ジョパラ)という煮込み料理を大量に作って振舞う習慣があります。 https://www.abc.com.py/tv/a-l

先月末日本でも音楽フェスでの大群衆が大問題になりましたが、制限緩和が始まったパラグアイでもあちこちで無防備な群衆が発生していると報道されています。 以下の写真は首都近郊の町での選挙活動の際に集まった群衆。 https://www.abc.com.py/nacionales/2021/09/25/aglomeracion-y-cero-protocolo-en-evento-de-candidato

bottom of page