top of page
  • 執筆者の写真Kaz Suzurida

パラグアイの言葉 habilitación(アビリタシオン)=認可・提供 英:qualification 葡:habilitação

2016年5月に始まったパラグアイ生活も四年目を迎え、自家用車の車検(habilitación de vehículos)に行ってきました。

これは、自動車を保有しているアスンシオン市民に課せられるもので、毎年Ivesurという車検場で自分のクルマを検査してもらい、合格証と納税証明書をフロントガラスに貼り付けることが義務付けられています。

Ivesurの車検場

車検場はシャシーやブレーキやライト等の機能をシッカリ調べるもので、日本の様に知らない間に終わっている車検と違い、自分のクルマの健康状態が確認できるメリットがあります。

納税を済ませると、この様な証明書が発給され、路上検問などの際には下にある車両登録証明書(cédula verde)と共に提示を求められます。

ということで、この紹介記事を書こうと新聞記事を検索していたら、大変なものを読み落としていたことに気付きました。

http://www.nanduti.com.py/2019/03/13/abril-vencen-las-licencias-conducir-habilitacion-vehicular/

市役所から発行された運転免許は、毎年税金を納めて免許更新シールを貼ってないと効力を無くすということを忘れていたのです。

早速家内と一緒にアスンシオン市役所に出向き、無事納税シールを貼ってもらいました。

そこで遭遇したのが、旧タイプの運転免許の更新に来たオジサン。窓口で、4月末で効力を失っているので、取り直しをするように、との警告を受けてうなだれていました。 

https://www.lanacion.com.py/pais/2019/03/13/permisos-de-conducir-y-habilitacion-de-vehiculos-vencen-en-abril/

因みに英語のリハビリテーションという言葉は、このhabilitaciónに更新を表す接頭辞"re"を付けたもので、復帰治療の他に再建・復興・復権という意味も持っています。

http://gogengo.me/roots/44

日本では更新までのタイミングが3年から5年と長いので、つい忘れがちになりますが、忘れてリハビリが必要になる前に、アビリタールしておくよう心掛けましょう。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今日10月10日はパラグアイの統一地方選挙の投票日。 全国で261の市長ポストを巡って814人が立候補、2,781の市議会議員ポストには30,802人が立候補して激しい選挙戦を繰り広げてきました。 首都アスンシオンでは4人の市長候補が立候補して成長著しいパラグアイの中心を如何にリードするか、という点で色々な政策を打ち出して個性を競っています。 有力候補とされているのは2019年に前市長Mario

いよいよ2021年も最終四半期の10月を迎えました。 今日10月3日から、パラグアイではサマータイムが適用され、時計を1時間進めて、日本との時差は12時間になりました。 日本人は1月1日に雑煮を食べて正月を祝いますが、パラグアイでは10月1日にJopará(或いはYopará ジョパラ)という煮込み料理を大量に作って振舞う習慣があります。 https://www.abc.com.py/tv/a-l

先月末日本でも音楽フェスでの大群衆が大問題になりましたが、制限緩和が始まったパラグアイでもあちこちで無防備な群衆が発生していると報道されています。 以下の写真は首都近郊の町での選挙活動の際に集まった群衆。 https://www.abc.com.py/nacionales/2021/09/25/aglomeracion-y-cero-protocolo-en-evento-de-candidato

bottom of page