top of page

パラグアイの言葉 escolarización(エスコラリサシオン)=就学 英:schooling 葡:escolaridade

  • 執筆者の写真: Kaz Suzurida
    Kaz Suzurida
  • 2017年11月11日
  • 読了時間: 3分

2017年11月11日

日本の先輩から調べ物を頼まれて、パラグアイの小学生の事情を調べたのですが、一昨年末の調査結果として6歳から17歳までの就学率が93%であることが判りました。http://www.lanacion.com.py/2016/08/05/la-escolarizacion-alcanza-93/ 記事によると、国民の識字率も95%とのこと。別のデータベースからは就学率の国際比較や識字率についての国際比較を見つけたので、併せて御紹介します。http://www.nationmaster.com/country-info/stats/Education/School-enrollment%2C-primary/%25-net 順位 国名     就学率   識字率     1 日本     99.94%   ー   14 アルゼンチン 99.12%  98.09%   56 キューバ   96.36%  99.75%   67 メキシコ   95.58%  94.47%   71 エクアドル  95.15%  94.35%   84 ペルー    93.73%  94.17%   97 チリ     93.06%  96.26% 101 ベネズエラ  92.28%  97.12% 108 米国     91.88%   - 137 中国     86.85%  95.12% 147 コロンビア  83.86%  94.24% 149 パラグアイ  83.49%  95.07% 150 ボリビア   83.43%  92.45% 170 ブラジル   69.76%  91.72% https://data.worldbank.org/indicator/SE.ADT.LITR.ZS 2010年前後の調査結果を纏めたこの表から読み取れることは、パラグアイの教育レベルが現政権になって大幅に改善していること。 数字の信憑性に疑義のあるキューバやアルゼンチン・ベネズエラは別としても、中南米の就学率や識字率はほぼ横並びともいえます。 どこの国でも不登校の生徒は居ますので、似たように見えますが、パラグアイの場合、平日の日中路上でウロウロしている子供を見かけることは殆ど無く、就学率は他の南米諸国よりは高いだろう、というのが生活実感です。 ただ、正直すぎるブラジルの数字は実態を表しているとは言っても驚きですし、米国の就学率の低さにもビックリ。就学率を引っ繰り返した非就学比率でもブラジルは上位に食い込んでいます。 http://www.nationmaster.com/country-info/stats/Education/Children-out-of-school%2C-primary-per-1000 パラグアイの子供の遊びにTikichuelaというのがあって、フィンランドの協力を得てこれを算数教育に取り入れているそうなのですが、日本も米州開発銀行=IDBを通じてこのシステムを支援しているようで、先代大使がパラグアイの小学校をIDB代表とともに訪問している写真を見つけました。 http://www.oei.org.py/index.php/representantes-del-gobierno-de-japon-y-del-banco-interamericano-de-desarrollo-visitaron-dos-escuelas-que-implementan-el-programa-matematicas-en-mi-escuela-serie-tikichuela/ 📷 http://www.lanacion.com.py/pais_edicion_impresa/2017/10/22/tikichuela-matematicas-proyecto-educativo-paraguayo-para-el-mundo/ http://www.abc.com.py/especiales/fin-de-semana/tikichuela-entre-las-mas-innovadoras-del-mundo-1642340.html パラグアイ発展にとって最も重要な課題とされる教育ですが、日本の協力も得て地道ながら着実に進んでいる様です。 パラグアイでも放送されているNHK教育放送の教育番組スペイン語版。↓はペルーでの放送 http://www.tvperu.gob.pe/informa/miscelanea/cinco-programas-japoneses-del-canal-7-que-marcaron-tu-infancia パラグアイでの教育で、もう一つ特筆すべきは日本関係の学校の多さ。 日本の文部省直轄の日本人学校は多くの国にありますが、それ以外にも私立の学校が沢山あります。日本以外でこんなに沢山の日本の教育機関がある他の国は無いでしょう。日本企業にとっても大きな魅力の一つである筈です。 http://www.py.emb-japan.go.jp/jap/pdf/KORAMU/koramu%2008.pdf アスンシオン日本人学校 https://coljap2blog.wordpress.com/2017/10/ アスンシオン日本語学校 http://rengoukai.org.py/ja/la-sociedad-nikkei/institutos-de-lengua/instituto-de-idioma-japones-de-asuncion Colegio Japones Paraguayo =日本パラグアイ学院 https://www.youtube.com/watch?v=YKaqXKXentE パラグアイ三育学院 https://www.youtube.com/channel/UCkLP_7mHxUJPjJre2u9Opqw http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/world_school/04latinamerica/sch4250000102.html NihonGakko =ニホンガッコ 📷 http://www.nihongakko.edu.py/ Centro Educativo Japones Sakura =サクラ日本教育学院 https://www.facebook.com/cejsakura/?hc_ref=ARTZUxfBEz9Cq5J_MxLvt0DGHlN4EONSLG1iIfpeH-YowjXy1J-973n7lu3b-rflWxg

 
 
 

最新記事

すべて表示

Comments


Access:

​Guillermo Saravi 364

Asuncion

Paraguay

 

+595-985-916104   (Kaz Suzurida)

+595-973-654456

(Genry Taka Ogura)

  • facebook
  • Twitter Clean
  • w-googleplus

© アディルザス Wix.comを使って作成されました

 

bottom of page